雑記

ブログ記事【読みやすい文章作成5つの技術】|基本のキ

目安時間 8分

自分のブログを読み返すと「何か読みづらいし、つまらない」ことがありますよね。
話が飛んでまとまってないし、結局何を言いたいのか分からないものだったり。
学校で国語はみんな習ったハズだし、社会人になっても新聞や雑誌など日常から文字には接していますが、いざ文章を書こうとすると意外と難しいものです。

 

文章は基本を考えながら書いていくと、少しづつ上達していくものです。
文章が稚拙だと感じたら、一度おさらいしておきましょう。今回はブログで記事の書き方について、気にしておくポイントをまとめてみます。
注意マーク

スポンサードリンク



「~だと思う」は使わない

 

別の記事でも書いたのですが、ブログでは極力避けたい表現の一つ。つい書いてしまうんですよね。このコトバ。

例)

「SEOはブログにおいて常に意識しておきたい大切な項目です。しかし、そればかりにとらわれすぎると、文章がおかしくなることもあるので、ほどほどしておいた方が良いと思います

            ⇩

「SEOはブログにおいて常に意識しておきたい大切な項目です。しかし、そればかりにとらわれすぎると、文章がおかしくなることもあるので、ほどほどにしておきたい

 

上の文章だと何だか自信なさそうな印象で、ちょっと「ハッキリしない」ですよね。
心に響いてこないので、コトバが頭に残りません。主張を断定するのは勇気がいることですが、それが正しいかどうかは読者が判断すればいいことです。

自分の考えや論理を伝える手段が「ブログという媒体」ということをもう一度理解しておきましょう。

テレビでもリポーターのインタビューで、
「これから、あちらの方にインタビューをしてみたいと思います」

なんて言ってますよね。これから未来の行動を話すならば

「インタビューしようと思います」が正しい形。もっと簡潔にいえば、単刀直入に
「~インタビューしてみます」と言い切ったほうが、コトバにエッジがでるので耳に残ります

難しいコトバや専門用語の多用は読み手を不快にする

例)

「SEO対策をしっかり施して上位表示を狙います。これを実現させるためにはGoogleの検索アルゴリズムを理解する必要がある。ガイドライン【検索エンジン最適化スターターガイド】を熟読して…」

ブログ初心者の人なら、何を言っているかさっぱりわかりません。
コムズカシく硬い印象で、分かりそうで分からないコトバがならんでいます。

 

「さあこれからガンガンブログを書いていくぞ!」と意気込んで始めると、表現や文章の組み立てがガチガチになってしまいます。
自分は知っているコトを書いているつもりでも、そもそも読者は知らないかもしれません。

 

「これ難しいかな?」と思ったら、一般の中高生でも知っているコトバで書くことを意識してみましょう。すごい読みやすくて分かりやすい記事になりますよ。

 

ブログ記事を書いたら個々の「単語」レベルをチェックし、難しいと思ったら「言い換えコトバ」に直してみよう。
時には専門用語を使う場面がありますが、使用した後にカンタンに説明を付け加えておくと、読者は疲れなくて済みます。

上の例でいうと、

SEO対策(※SEO=GoogleやYahooなどの検索サイトで、目的のキーワードで上位に表示されるための対策)をしっかり施して上位表示を狙います。

言葉のレベルチェック

ひらがなを使って文章をやわらかくする

ビジネスなどのサイトなら漢字を多用するのもいいのですが、一般に漢字を多くつかうと硬いイメージになります。トレンドブログやノンフィクションサイトなら「ひらがな」を多用してみよう!

ただなんでもかんでも「ひらがな」にすれば良いわけではなく、少し注意が必要です。

「難しい」も「むずかしい」なら構いません。しかし変換せずに「むづかしい」と書いてしまうと、読み手が理解するのに手間取ってしまいます。「言葉」も、ひらがなで「ことば」にするか「コトバ」にするかで雰囲気が変わります。

要は感覚次第ですが、気にしておきたいところですね。当サイトでは「言葉」と漢字にしないで、「コトバ」とカタカナにしています。気づきました?

語順を変えると印象も変わる

例)読者が本当に求める記事を書き続けることが、ブログのアクセスを増やす唯一の方法です

    ⇩

ブログのアクセスを増やす唯一の方法!それは読者が本当に求める記事を書き続けることです

強調したいことを先に出すことで、強いコトバに変わります

文章の主役となる目的のコトバを始めに言って、後ろで「理由」を説明するだけで印象ってこんなにも変わります。ブログ記事でも最初に「結論」を先に書いて、その理由を続けて説明していきます。いわゆる「掴み(つかみ)」ってやつです。

読み手の心を掴んで、話しを続けた方が記事を最後まで読んでくれる可能性が高いです。カンタンだし憶えておくと便利なやり方です

一つの文にたくさん詰め込まない

例)トレンドブログはその時々の旬な話題を記事にしていくスタイルでいわゆる「ごちゃまぜブログ」とも言われ、メリットは一気にアクセスを集めることができるが、話題性がなくなるとすぐにアクセスが落ちるというデメリットがあるため、一貫性がないのでGoogleがらのペナルティを受けやすい。

改善)トレンドブログはその時々の旬な話題を記事にしていくスタイルであるいわゆる「ごちゃまぜブログ」とも言われ、メリットは一気にアクセスを集めることができるしかし話題性がなくなるとすぐにアクセスが落ちるので、一貫性がないことからGoogleのペナルティを受けやすいことがデメリットとなる。

上の文は読むだけでうんざりしてしまいます(^^;)それだけでなく、何を言いたいのか理解しにくいですよね。基本はひとつの文で、ひとつ言いたいことを書きます。余分なコトバは削って、文を短くすると伝わりやすくなるのです

 

しかし短い文章ばかりブログに書いていると、なんだか薄っぺらい記事になってしまいます。味も素っ気もなく、魂のないサイトという印象になるので、少し長めの一文(二つ言いたいことを書く)を織り交ぜながら作っていくと、ブログの質感も上がります

おまけ

ブログの記事は「文章+画像」構成にすると、より読みやすくなります。文章だけの記事だと何だか疲れるし、画像が多すぎると内容が頭に入ってこない。何でもそうですが、「バランス」って大事ですよね(*^^)v

実際画像入りの記事だと滞在時間が増えるので、SEOにも有効なんですよ!

 

 

この記事に関連する記事一覧

この記事を書いた人

阿部りょう

個人で利用してみた霊視占い、体験談、購入商品レビュー、不思議な体験談などつらつら書いてる雑記ブログ

※一部アフィリエイト広告を利用してます

Amazon

楽天


カテゴリー
本日の閲覧ランキングTOP5